第三号 明治7年
このたびハもんのうちよりたちものを  
はやくいそいでとりはらいせよ
3-1

明治611月につとめ場所で三条説教の講習会が行われ、

教祖の教えと政府の説教とがお屋敷内で混在する状態

になったので、説教を「たちもの」にたとえて説教の

排除を説かれた。


すやかにそふぢしたてた事ならば  
なハむねいそぎたのみいるそや 3-2
しんじつにそふじをしたるそののちハ  
神一ぢよで心いさむる 3-3
だん/\とせかいの心いさむなら  
これがにほんのをさまりとなる 3-4
いまゝではなによの事もハかりない  
これからみゑるふしぎあいづが 3-5
こんものにむりにこいとハゆうでなし  
つきくるならバいつまでもよし  3-6

これからハ水にたとゑてはなしする
すむとにごりでさとりとるなり 3-7
しんぢつに神の心のせきこみわ  
しんのはしらをはやくいれたい 3-8
311号は明治5年に梶本へ後妻に行ったこかんがお屋敷に の戻るようにという教祖の思いの表白がテーマの一つになって いる。
ここの「しんばしら」とはこかんのことである。

このはしらはやくいれよとをもへども  
にごりの水でところわからん 3-9
この水をはやくすまするもよふだて  
すいのとすなにかけてすませよ 3-10
このすいのどこにあるやとをもうなよ  
むねとくちとがすなとすいのや 3-11
このはなしすみやかさとりついたなら  
そのまゝいれるしんのはしらを 3-12
はしらさいしいかりいれた事ならば  
このよたしかにをさまりがつく 3-13
このはなしさとりばかりであるほどに  
これさとりたらしよこだめしや 3-14
このよふのにんけんはじめもとの神  
たれもしりたるものハあるまい 3-15
どろうみのなかよりしゆごふをしへかけ  
それがたん/\さかんなるぞや 3-16
このたびハたすけ一ぢよをしゑるも  
これもない事はしめかけるで 3-17
いまゝでにない事はじめかけるのわ  
もとこしらゑた神であるから 3-18
にち/\に神のはなしがやま/\と  
つかゑてあれどとくにとかれん 3-19
なにゝてもとかれん事ハなけれども  
心すましてきくものハない 3-20
すみやかに心すましてきくならば  
よろづのはなしみなときゝかす 3-21
このよふのたしかためしかかけてある 
これにまちがいないとおもゑよ 3-22
このためしすみやかみゑた事ならば  
いかなはなしもみなまことやで 3-23
なにもかもいかなはなしもとくほどに  
なにをゆうてもうそとをもうな 3-24
めへにめん神のゆう事なす事わ  
なにをするとも一寸にしれまい 3-25
はや/\とみへるはなしであるほどに  
これがたしかなしよこなるぞや 3-26
これをみてなにをきいてもたのしめよ  
いかなはなしもみなこのどふり 3-27
人のものかりらならばりがいるで  
はやくへんさいれゑをゆうなり 3-28
子のよなきをもう心ハちがうで  
なこがなくでな神のくときや 3-29
子の夜泣きは依り親の心違いを神が子供を
借りてお知らせになるのである。
はや/\と神がしらしてやるほど  
にいかな事でもしかときゝわけ 3-30
をや/\の心ちがいのないよふに  
はやくしやんをするのがよいぞや 3-31
神だの親だのと唱えていても、上だからといって
心得違いがあってはいけいというのです。
当時の日本は親の言うことは白が黒でもはいと
言えと教育していたのです。
そこで明治になるともっと大事に君主への忠義
を教えたのです。親だって心得違いがあると言い、
神と唱える人間だって間違っている。
しんぢつに人をたすける心なら    
神のくときハなにもにもないぞや 3-32
めへ/\にいまさいよくばよき事と  
をもふ心ハみなちがうでな 3-33
てかけからいかなをふみちとふりても  
すゑのほそみちみゑてないから  3-34
にんけんハあざないものであるからに  
すゑのみちすじさらにわからん  3-35
いまの事なにもゆうでハないほどに  
さきのをふくハんみちがみへるで 3-36
いまのみちいかなみちでもなけくなよ  
さきのほんみちたのしゆでいよ 3-37
しんぢつにたすけ一ぢよの心なら  
なにゆハんでもしかとうけとる 3-38
口さきのついしよばかとりハいらんもの  
しんの心にまことあるなら 3-39
神主が今までは恵比寿大黒福の神と言って
いたものを天皇家が偉いと口先の追従を
言っても本当にの神につかえる道ではない。
たん/\となに事にてもこのよふわ  
神のからだやしやんしてみよ  3-40
にんけんハみなみな神のかしものや  
なんとをもうてつこているやら 3-41

ことしにハめつらし事をはじめかけ
いまゝでしらぬ事をするぞや  3-42
いまゝでハなによの事もせかいなみ  
これからわかるむねのうちより 3-43
このたびハたすけ一ちよにかゝるのも  
わがみにためしかゝりたるうゑ 3-44
たすけでもをかみきとふでいくてなし  
うかがいたてゝいくでなけれど 3-45
このところよろつの事をときゝかす  
神いちじよでむねのうちより 3-46
わかるよふむねのうちよりしやんせよ  
人たすけたらわがみたすかる 3-47
高山ハせかい一れつをもうよふ  
まゝにすれともさきハみゑんで 3-48
 
天皇制軍国主義政府は暴力を背景にして
歪んだ教えを説かしている。今は良いけど
先は見えない。徴兵制の布かれる。
(戸籍制度ができたのはそのためだった)
その徴兵制ができたときに、教祖は今それを
正さねばならぬと言って、大和神社に問答を
しかけに行き、おふでさきを提出して、
国の方針はこれでいいのか問われた。

明治7年
だん/\とをふくよせたるこのたちき  
よふほくになるものハないぞや 3-49
いかなきもをふくよせてハあるけれど  
いがみかゞみハこれわかなわん 3-50
せかぢうむねのうちよりしんばしら  
神のせきこみはやくみせたい 3-51
せかいちうむねのうちよりこのそふぢ  
神がほふけやしかとみでいよ 3-52
これからハ神がをもていあらわえて  
山いかゝりてそふちするぞや 3-53
いちれつに神がそふちをするなば  
心いさんてよふきつくめや 3-54
なにもかも神がひきうけするからハ  
どんな事でもぢうようぢさを 3-55
このたびハうちをふさめるしんばしら  
はやくいれたい水をすまして 3-56

高山のしんのはしらハとうじんや
これが大一神のりいふく 3-57
上らるハだん/\せかいままにする  
神のざんねんなんとをもうぞ 3-58
いまゝでハなにをゆてもみへてない  
むふこのたびハせへつうがきた 3-59
これからハよふきづとめにまたたかゝる  
なんの事やら一寸にしれまい 3-60
今までもしりてはなしてはなしとも    
といてあれどもなんの事やら 3-61
これまでハいかなはなしをといたとて  
ひがきたらんでみへてないぞや 3-62
これからはもふせへつうがきたるから  
ゆへばそのまゝみへてくるぞや 3-63
しかときけ三六二五のくれやいに  
むねのそうぢを神がするぞや 3-64
しやんせよなんぼすんだる水やとて  
とろをいれたらにごる事なり 3-65
にごり水はやくすまさん事にてわ  
しんのはしらのいれよふがない 3-66
はしらさいはやくいれたる事ならば  
まつたいしかとをさまりがつく 3-67
このよふをはじめた神のしんぢつを  
といてきかするうそとをもうな 3-68
いまゝでもしんがくこふきあるけれど  
もとをしりたるものハないぞや 3-69
そのはづやどろうみなかのみちすがら  
しりたるものハないはずの事 3-70
これまでハこのよはじめてない事を  
たん/\といてきかす事なり 3-71
なにもまもない事はかりとくけれど  
これにまちごた事ハないぞや 3-72

十一に九がなくなりてしんわすれ
正月廿六日をまつ 3‐73
教祖の昇天が90歳という解釈は、3100
「百十五才ぢよみよ」 と矛盾する。
こかんを3年貸すと云われた教祖の立場から、
11 92から、2年が経過して「しん」
(こかん)を忘れたという意。

このあいだしんもつきくるよくハす  
にんぢうそろうてつとめこしらゑ 3-74

にち/\に神の心のせきこみハ

ぢうようじざいをはやくみせたい 3-75

これからハにんぢうそろをてつとめする  
これでたしかににほんをさまる 3-76
しんぢつにたすけ一ぢよであるからに  
なにもこわみハさらにないぞや 3-77
なにもかもたすけ一ぢよとめるから  
神のさんねんみにさハりつく 3-78
しやんせよ万たすけのこのもよふ  
にんけんハざとさらにをもうな 3-79
いまゝでハなにかよろづがハからいで  
みなにんけんの心ばかりで 3-80
これからハ神の心と上たるの  
心と心のひきやハせする 3-81
このはなし一寸の事やとをもうなよ  
神がしんぢつみかねたるゆへ 3-82


これからハ神のちからと上たるの
ちからくらべをするとをもへよ 3-83
いかほどのごふてきあらばだしてみよ  
神のほふにもばいのちからを 3-84
しんぢつの神がをもていいでるからハ  
いかなもよふもするとをもゑよ 3-85
いまゝでハからがにほんをまゝにした
神のざんねんなんとしよやら 3-86
このさきハにほんがからをまゝにする  
みな一れつハしよちしていよ 3-87
をなじきのねへとゑだとお事ならバ  
ゑたハをれくるねハさかいでる 3-88

いまゝでわからハゑらいとゆうたれど
これからさきハをれるばかりや 3-89
にほんみよちいさいよふにをもたれど  
ねがあらハればをそれいるぞや 3-90
このちからにんけんハさとをもハれん  
神のちからやこれハかなわん 3-91
このよふハにぎハしくらしいるけれど  
もとをしりたるものハないので 3-92
このもとをくハしくしりた事ならバ  
やまいのをこる事ハないのに 3-93
なにもかもしらずにくらすこの子共  
神のめへにハいぢらき事 3-94
なにゝてもやまいとゆうてさらになし  
心ちがいのみちがるから 3-95
このみちハをしいほしいとかハいと  
よくとこふまんこれがほこりや 3-96
このよふのにんけんハみな神のこや  
神のゆう事しかとききわけ 3-97
ほこりさいすきやかはろた事ならば  
あとハめづらしたすけするぞや 3-98
しんぢつの心しだいのこのたすけ  
やますしなずによハりなきよふ 3-99
このたすけ百十五才ぢよみよと  
さめつけたい神の一ぢよ 3-100
にち/\に神の心のせきこみを  
そばなるものハなんとをもてる 3-101
上たるをこわいとをもていすみいる  
神のせきこみつかゑたるゆへ 3-102
上たるをこわいとをもていすみいる  
神のせきこみこわみないぞや 3-102
むねあしくこれをやまいとをもうなよ  
神のせきこみつかゑたるゆへ 3-103
このふしきなんの事やとをもている  
ほこりはろふてそふぢしたてる 3-105
あとなるにはやくはしらをいれたなら  
これでこのよのさだめつくなり 3-106
このはなしはくみへたる事ならば  
いかなものでもみなとくしんせ 3-107
いまゝでハしよこためしとゆへあれど 
かんろうだいもなんのこと事やら  3-108
このものを四ねんいせんにむかいとり  
神がだきしめころがしよこや 3-109
しんぢつにはやくかやするもよふて  
神のせきこみこれがたい 3一110
これかでハぢうよじざいとまゝとけど  
なにもみへたる事わなけれど 3-111
これからハいかなはなしもときをいて 
それみゑたならじうようぢざいや 3-112
いまゝでの事ハなんにもゆてくれな  
廿六日にはじめかけるで 3-113
これからハせかいの心いさめかけ  
にほんをさめるもよふするぞや 3-114
にんけんの心とゆうハあざのふて  
みへたる事をばかりゆうなり 3-115
これからハない事ばかりといてをく  
これからさきをたしかみていよ 3-116
どのよふな事もたん/\ゆいかける  
みへたる事ハさらにゆハんで 3-117
このよふをはじめた神のしんばしら  
はやくつけたい神の一ぢよ   3-118
めへにめん神のゆう事なす事を  
たん/\きいてしやんしてみよ 3-119
いまのみち上のまゝやとをもている  
心ちがうで神のまゝなり 3-120
上たるハせかいぢううをまゝにする  
神のざんねんこれをしらんか 3-121
これまでハよろづせかいハ上のまゝ  
もふこれからハもんくかハるぞ 3-122
このよふをはじめてからハなにもかも  
といてきあかした事はないので 3-123
上たるハせいかいぢううをハかままに  
をもているのハ心ちがうで 3-124
高山にそだつる木もたにそこに  
そたつる木もみなおなじ事 3-125
にんけんハみな/\みな神のかしものや  
神のぢうよふこれをしらんか 3-126
いちれつハみな/\わがみきをつけよ  
神がなんどきとこへいくやら 3-127
一寸はなし神の心のせきこみハ  
よふぼくよせるもよふばかりを   3-128
たん/\とをふくたちきもあるけれど  
どれがよふぼくなるしれまい 3-129
よふぼくも一寸の事でハないほどに  
をふくよふきがほしい事から 3-130
にち/\ によほくにてわていりする  
どこがあしきとさらにをもうな 3-131
をなじきもたん/\ていりするもあり  
そのまゝこかすきいもあるなり 3-132
いかなるのぢうよじざいのこのためし
ほかなるところでさらにせんぞや 3-133
いまゝでもためしとゆうてといたれど  
もうこのたびハためしをさめや 3-134
たん/\となに事にてもこのよふわ  
神のからだやしやんしてみよ 3-135
このたびハ神がをもていでゝるから  
よろづの事をみをしへるで 3-136
めへ/\のみのうちよりもかりものを  
しらずにいてハなにもわからん 3-137
しやんせよやまいよゆうてさらになし  
神のみちをせいけんなるぞや 3-138
一寸したるめへのあしくもできものも  
のぼせいたみハ神のてびきや 3-139
いまゝでハ高い山やとゆうたとて
よふぼくみへた事ハなけれど 3-140
このさきハ高山にてもたん/\と  
よふぼくみだすもよふするぞや 3-141
いちれつにはやくたすけるこのもよふ  
上下ともに心いさめで 3-142
にち/\にせかいの心いさむなら  
ものゝりうけハみないさでる 3-143
なにゝてもたすけ一ちよであるからに  
むほんねへをはやくきりたい 3-144
いまのみちほこりだれけであるからに  
ほふけをもちてそふぢふしたて 3-145
あとなるハみちハひろくでごもくなし  
いくたりなりとつれてとふれよ 3-146
二二の二の五つにはなしかけ  
よろついんねんみなときゝかす 3-147

 にち/\に神のはなしをたん/\と

きいてたのしめこふきなるぞや  3-149