八下り目

一ツ  ひろいしかいやくになかに  
   いしもたちきもないかいな

という理は、広い世界に人間は悪気の中から
この誠一つに心を定める者はあろうまい、
という事をいうてあり、
その悪気の中から
神の守護で誠の種を引き出す先を見ていよ、
世界の中からどんな誠が出るとも知れんと
いう事をいうなり。
二ツ  ふしぎなふしんをするなれど  
   たれにたのみはかけんでな

という理は、このふしぎいうは物の節の事を
いうなり、
皆何事も節が有て、誠心の理を定める
また、
理を定めるに、話を聞く聞くに応じて道が分かる。
道が分かれば心が
誠一つに定まるその心を石という。
その心でいつ迄もどこ迄もふんばる者には人は敬う。
これを立木というこの種はどこから出すと思うかな、

この世始めた親が出すどうして出すというならば
病む程つらい事は有るまい、
それを話一条で心を
直す者がある。これを一つの種となる事をいうなり。
三ツ  みなだんだんとせかいから  
   よりきたことならでけてくる

という理は、皆世界から病む事のつらさを節
として
寄り来る人に話しを聞かして助けをさす
事の
助かるという節でさんげして、また心を
切り継ぎすると
いう心が段々にでける事をいう
て有なり。
四ツ  よくのこころをうちわすれ  
   とくとこころをさだめかけ

という理は、欲は神の残念なものなり。
この欲にも色々の道が有る。
金銀や山林田地望む
ばかりではなし、皆銘々に思案して見よ。
人間は
息も身体も神の借物。借物ならわが身の物は我が
心より外になし。

人間は日々に食う事と着る事さい与えて貰えば
十分の結構とたんのうして暮らすのが理なり。

それを知らずして皆人間は何よらず欲というのは
腹を立てるのも心のちいさいのも、
人の事いうのも
日々に心の変わるのも、隔てするのも、追従いうも
人事笑うのも骨を惜しむのも、
親不孝も兄弟に愛嬌
薄いもの人を捨てるもの、皆これ思案して見よ。
元は欲しい、惜しいの
種の一つより生える物なり。
その心を速やかに切り継ぎをして
誠一つに定めるようという事なり。
五ツ  いつまでみあわせゐたるとも  
   うちからするのやないほどに

という理は、いつまでの心というは人間心で
先の思案は何つに成りてもいらぬ
もの、何時迄も
皆神の守護なり。人間の心を定めつける事は
第一の物種なり。
人間は
何事にても皆月日両神の諭しにかまれる
心が第一の物種、この理を思案して見よ、

人間の身体は月日の借物、ぬくみ水気は月日出入り、
身の内自由様は月日の働きならば、
世界も皆月日の
守護。立毛も花咲くも実りもわく虫もこれ皆月日
自由様のなり。
人間も誠一つで月日の心に適う
ものなら身の内は申すに及ばす世界中は自由様
人間の心ではできぬ事をいうなり。
六ツ  むしょうやたらにせきこむな  
   むねのうちよいりしあんせよ

という理は、神の信心をするにむしょうに慌て
込まん
ようの言葉なり。只神を信ずるにも結構や
有難い思うばかりで、
何もならぬ。
またこの道を得と思案をして話を聞いて、
その理を
かたく定める者なら。これは皆何事でも世界中は
理でせめたものなり、
その元の理はどういう理なら
皆誠一つが天の理人間の理世界の理、何事も急に
騒ぎもせずして
誠一つの道にまた幾重も道もあり。
この道の次第の元を段々と元々の話を聞いて
定めよという事なり。
七ツ  なにかこころがすんだなら 
  
はやくふしんにとりかかれ

という理は、これは道理の理を聞き道を聞き
元を尋ねて分かりた上は
早く胸の掃除をするのは
第一なり。物が分かりて胸と口と心とが
違うては
第一の神の残念なり、その心を銘々に入れ替えて
神にもたれる心を思案せよいう事なり。
八ツ  やまのなかへといりこんで  
  いしもたちきもみておいた

という理は、やまというのはこの神の事知らん
世界並みの人を山というなり。
その中に石も
立木も有るというのは、誰でもわが身の身体を
惜しまぬ者はない。それで
この神に願いを掛ける
神の理を聞くに応じて懺悔ができる、心が定まる。
その定めた心の真実を石も立木も見ておいたと
いう事なり。
九ツ  このききらうかあのいしと  
  おもえどかみのむねしだい

という理は、人間は心次第で神の用向きに
使う
という言葉。また石もこの世の助け道の
根石にという事。これ皆銘々の心次第。この木
というても切られるにも切れようか、
有悪気強欲もまた
この神の道をつぶそうと思う心はこれ皆悪の大木なり。
この者
は誠心の者には蔭をする心に当たるが故に、これは
切り倒すとの言葉が有るそれというのは月日退く
という事なり、
また石も同じ事何ぼいうてもしぶとい、
さんげいせぬ者は誠付ける道の妨げになるから、
月日退くとい事なり。
 十ド  このたびいちれつに  
  すみきりましたがむねのうち

とう/\゛という事は十分という心なり。
十分澄みきって見れば何事も十分の自由様
が世界で成就、また
身の内も十分の自由様がかなう
それを有難いと思う心を胸の内に定まるという事なり。